WHGホテルズでは、籾殻(もみがら)バイオマス素材を使用した 歯ブラシを客室内に設置しております。
【ハンドル材質に籾殻を配合しプラスチックゴミを約35%削減】
なお、カミソリ・ヘアブラシは、フロントにご用意して
おりますのでスタッフにお問い合わせください。
SDGsの取り組み
ホテルグレイスリー京都三条のSDGs
これらの取り組みは、持続可能な社会の実現を目指す「SDGs(持続可能な開発目標)」の理念に相通じるものです。
今後もホテルグレイスリー京都三条では「SDGs」の達成に寄与できるよう、事業を通じて社会課題の解決と持続可能な社会の実現に努めてまいります。
SDGs(Sustainable Development Goals)とは
2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標であり、貧困撲滅と持続可能な社会を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されています。企業・行政・NPOなど全てのステークホルダーは協働し、この計画を実行することが期待されています。
客室アメニティのプラスチック製品の利用減
プラスチック製ストローの廃止
世界的に問題となっている海洋汚染に対する取り組みとして、プラスチック製ストローを、紙製または生分解性プラスチック製ストローへ切り替えました。
客室のエコ清掃の推進
地球環境保護を目的とし、お客さまのご理解とご協力のもと、
ご連泊の場合、客室の「エコ清掃」を行っております。
清掃やクリーニングにかかるエネルギー使用量を抑えることで、
お客さまとともにCO2の削減に取り組んでまいります。
なお、お客さまのご要望により、「フル清掃」の対応も行っております。
◯行うこと
タオル交換・歯ブラシ交換・ゴミ捨て
×行わないこと
客室内清掃・バスルーム清掃・ベッドメイク&シーツ交換
朝食ビュッフェ料理の食品ロス削減
まだ十分に食べられる食べ物が捨てられてしまう問題、食品ロス。これを解消するため
- 営業時間終了30分前に、料理の一部を小さな器に盛り変えます。
- 来店状況によって料理の補充を行います。
以上の取り組みを行っております
ノーマライゼーションの推進
「障がいのある方も、その人らしさを認め合いながら共に生きる」
というノーマライゼーションの考え方に基づき、体の不自由な方やご高齢の方に適切な理解のもと行動できる人材を育成しております。
そのために、手話講習や、ノーマライゼーションハンドブックの作成や様々な研修を行っています。
ユニバーサルルーム
館内の入り口からお部屋までは全てフラットになっており、バリアフリーになっています。
またユニバーサルルームのご用意があるほか、館内では介助犬の受け入れを行っているほか、車椅子の貸し出しも行っています。
LED/節電
全客室にLEDライトを導入し、またバックヤードにおける節電を積極的に行うことによって、二酸化炭素の排出量の削減に貢献しています。
ダイバーシティ推進
年に2回、全国ダイバーシティ推進メンバー会議を行い、各事業所で行われている取り組みの活動報告、事例共有を実施しています。
ダイバーシティ&インクルージョン活動は従業員の会社を良くしようという前向きな声が、事業所の1つの取り組みとして取り上げられ、全国に広がり、グループ全体の風土改革に繋がると考えています。
環境負荷の低減と循環型社会の形成に向け、
人と地球にやさしい企業市民を目指します。
私たち藤田観光は創業以来、「健全な憩いの場とサービスを提供することによって、潤いのある豊かな社会の実現に貢献したい」という社是のもと、「環境に関する取り組み」、「多様な価値観に対する取り組み」などを企業としての持続的成長に不可欠で重要なものと捉え、進めてまいりました。 これらの取り組みは、持続可能な社会の実現を示す「SDGs(持続可能な開発目標)」の理念に相通じるものです。 今後も当社は、「SDGs」達成への取り組みを通じ、社会課題の解決と持続可能な社会の実現に努めてまいります。